京都・嵐山裕斎亭は予約必須!公式サイトの使い方から当日の注意点を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

嵐山裕斎亭って予約が必要なの?どうやって申し込むの?などなど、そんな疑問を持ってこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。嵐山・裕斎亭は事前予約制で、予約しないと入れない施設ですので事前準備がカギとなります。この記事では、公式サイトでの予約方法を中心に、予約手順や予約時の注意点、当日の流れまでを詳しく紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

目次

嵐山裕斎亭とは?

京都・嵐山の中心にある裕斎亭は、庭園ある建物が魅力の日本家屋です。特に紅葉シーズンには、多くの観光客が嵐山に訪れる中、人数制限がされているのでゆったりと過ごせる特別な空間として人気があります。

裕斎亭への行き方についてはこちらで解説しています

なぜ予約が必要なの?

裕斎亭については以下の理由から完全予約制を採用しています

・静かな雰囲気を維持するため
・当日券の販売は基本的にないため
・紅葉シーズンは直前予約が取れないため

裕斎亭を訪れた後はアクティビティを楽しむのも◎

嵐山裕斎亭の予約方法

嵐山裕斎亭を訪れるには事前予約が必要です。事前に公式ホームページから予約しておきましょう。

予約手順

嵐山裕斎亭の公式サイトにアクセスし、予約ページを開きます。

表示されたカレンダーから希望の日にちを選択します。

続いて希望の時間帯を選択します。
名前や電話番号・メールアドレスなどの必要な個人情報を入力すると予約完了時にQRコードが表示されます。

このQRコードは入場時に必要になるので、必ずスマートフォンに保存しておきましょう。スクリーンショットを撮っておくと安心です。

当日の流れ|予約したらどうする?

 当日は予約時間の5分前には到着しておくのがおすすめです。

当日の流れ
・入場時にQRコードを提示(印刷不要でスマホの画面でOK)
・入場料の支払いをする(通常:2000円で現地現金払い、紅葉時期のみ:3000円で事前クレカ払い)

待ち時間は?

私が訪れたのは朝10時のオープンの回9時50分ごろに到着したところ、既に約10人ほどのお客さんが並んでいました。入場は時間ピッタリのスタートだったので、待たされることはありませんでした。ある程度人数制限されているため、混雑や行列のストレスはほとんどなく落ち着いて入場出来ました。

嵐山でも宿泊を楽しみたい方へ!

予約に関する注意点

・QRコードは必ず保存しましょう!当日 電波ネット接続が悪いと、予約画面が表示できないこともあります。
・予約確認メールが迷惑フォルダに入ることがあるので注意しましょう
・ キャンセルが必要な場合は、HPに入ってキャンセルまたは予約変更をしましょう

まとめ

嵐山裕斎亭は事前予約をするだけで静かな癒しの空間が体験できる、隠れた名所です。初めての方でもこの記事の手順に従えば、簡単に予約が出来ます。ぜひ事前に準備を整えて嵐山の散策と共に、心安らぐ時間をお楽しみください。

嵐山を半日で満喫できるコースもご紹介しています。旅の参考にご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金は少なめ、好奇心は無限大。世界一周を夢見る24歳

コメント

コメントする

目次