今回は奈良の名物・柿の葉寿司を食べるため有名店の「平宗」へ行きました。お店は世界遺産の法隆寺の近くに店舗を構えています。柿の葉寿司はどのくらいの予算で食べれるの?味は?などなど疑問を調査してきました!
柿の葉寿司「平宗」の特徴は
平宗は160年の歴史を持つ老舗の有名店です。いくつか店舗がありますがどこも立地が良く、奈良駅前や法隆寺、郊外にも店舗を構えています。手土産用のテイクアウト商品は東京の百貨店でも販売されているほどで、知名度は高いです。また店舗内で飲食でき、柿の葉寿司をゆっくりと楽しむことが出来ます。
ランチメニュー
お手頃な値段もこのお店の特徴で、柿の葉寿司は最低600円~提供されています。麺とのセットが一般的で、焼きさば寿司も楽しめるものや、揚げ物付きなど豊富な品揃えです。
メニュー
奈良ランチ(柿の葉寿司5貫に煮麵、かき揚げ、とり団子、小鉢) 1900円
柚庵焼鯖ずし(ミニ煮麺付) 1500円
柿の葉寿司五貫(ミニ煮麺付) 1200円
焼き鯖盛り合わせ(ミニ煮麺付) 1200円
小盆(柿の葉寿司2貫と煮麺) 600円
冷やし鮎素麺セット(柿の葉寿司2貫付) 1200円

柿の葉寿司をオーダー
今回頼んだものは柿の葉寿司五貫セット!女性でならば量はちょうどいいくらいかと思います、男性は少し物足りないかもしれません。
柿の葉寿司は塩や酢加減がちょうどよく素朴な味わいでおいしかったです。ただ少し最後は味に飽きてしまう場面も、、(笑)柿の葉寿司を食べる分にはちょうどいいボリュームですが、かき揚げのついている奈良ランチや、焼き鯖寿司がついている盛り合わせを頼んでもよかったかもしれません!

店内の販売商品
テイクアウト・郵送にも対応している店舗です。柿の葉寿司や焼き鯖寿司が7個入り・1200円程度から販売されていました。

平宗法隆寺店へのアクセス
法隆寺の門を出てまっすぐ、7~8分歩いた参道に位置しています。法隆寺の参道はレストランが少ないので、混雑を避けた時間帯に行くことをおすすめします。店内は静かでとても落ち着いた雰囲気です。

平宗は世界遺産の法隆寺を楽しんだ後に、向かうのがベストコース!観光もグルメもご当地をふんだんに楽しんでくださいね。

