こんにちはマリ旅です。今回はカンタス航空を使って、羽田空港からオーストラリアのシドニーへ行ってきました。旅の始まりで不安も多い飛行機について、カンタス航空の機内食・アメニティ・様子など離陸から着陸まで詳しく解説していきます。
搭乗便について
今回は平日の夜22時に羽田発、現地時間で翌日の朝10時にシドニーに着く飛行機でした。時差があるので実質10時間のフライトとなります。
今回の機材はエアバス330ー303。座席配列は2-4-2列です。機内の様子はこんな感じ(↓)
個人的には今までに乗ったことのあるエミレーツやカタール航空よりも少し狭い印象です。

機内のアメニティ
アメニティは最小限。毛布とヘッドホン、枕の3つです。機内が寒い場合、毛布は頼めば無料で追加分をもらうことが可能です。時々寒いなと感じることがありました。歯ブラシはトイレの中に個包装のものがいくつか用意されています。
枕は事前に聞いていた通り、分厚いため首元に置くと違和感があります。ただ座席についているヘッドレストは上下に動くだけでなく、軽く内側に折りたたむことも出来るので枕代わりになると思います!

座席の一番下に足置き場のネットを見つけることが出来ました。狭い機内ですがこのネットを使うことで足がかなり伸びるので楽になりました!

離陸へ
定刻の5分前、21時55分に離陸しました。長旅の始まりです。

離陸から1時間ほどして機内も落ち着いたところでペットボトルのお水1本とオーストラリアの入国で記入が必要なカードが手渡されます。名前や住所、連絡先を記入して違法な物品の持ち込みがないかをチェックしながら書き込みます。裏面には泊まるホテルやオーストラリアでの連絡先を記入する欄があります。すべて英語・大文字での記入となります。入国審査の前に職員に提出が必要なものなのでボールペンを忘れないようにしましょう。

1回目の機内食
入国カードを記入し終えた23時半ごろに1回目の機内食が配られました。チキンとビーフから選べますが今回はビーフを選びました。肉は柔らかく食べやすかったです。デザートにはチョコブラウニーが配れられました。

機内食を片付けると0時半に暖かい飲み物(コーヒーか紅茶)とキットカットが配られました。

そして午前1時頃には機内の明かりも消えて就寝モードに入ります。就寝中も定期的にCAさんが通路を通っていて、飲み物を配ったり様子を見に来てくれます。
2回目の機内食
現地時間の7時半には明かりがついて2回目の機内食タイムに。就寝時間は約8時間ほど。この頃には外も明るくなっていて順次朝食が配られます。
2回目の機内食ではオムレツか豆腐から選べますがオムレツにしました。ハッシュポテト、ベーコンやパンもついてきます。

着陸
ほぼ定刻で空港へ到着しました。機内で書いた入国カードを持ってゲートへ。空港のチェックは厳しいと聞いていましたが、荷物検査と自動カウンターでパスポートのスキャンすることで、意外と簡単に入国できました。

まとめ
シドニーまでは10時間のフライトと長旅でしたが、カンタス航空は対応もきちんとしていて安心して機内の時間を過ごすことが出来ました。

シドニーで必須の交通カードの買い方や観光地についてもまとめています。ぜひあわせてご覧ください。





